「実習をもっと深める」 一覧

実習中の学びをより深くするための情報をまとめたカテゴリです。
理学療法士を目指す学生がより良い経験をするためのコツ・おすすめ本・マナーなどを紹介しています。

カテゴリ一覧

実習前の不安や人間関係の悩みに対して、理学療法士の先輩が優しく解決策を提案。乗り越え方と対処法をまとめました。

実習をもっと深める

実習中の「何を話したらいいかわからない…」を解消!患者さん・指導者との会話に使える“型”とは。

2025/07/29  

「患者さんとの会話がうまく続かない」「何を聞けばいいのかわからない」 初めての実習でも、何度目の実習でも、こんな悩みを抱える学生は少なくありません。 そして、その会話が苦手な学生ほど、話題をゼロから作 ...

理学療法士の実習記録がうまく書けない…そんな学生向けに、毎日の振り返りを簡潔に記録する方法やSOAPテンプレート、すぐ使えるフレーズ集を紹介。観察から記録へのつなぎ方も解説します。

実習をもっと深める

日々の実習記録がスラスラ書ける!毎日使えるテンプレ&書き方フレーズ集

2025/07/25  

「今日の記録、何書こう…」 実習が終わってクタクタなあなた。でも記録は待ってくれません… 「この動作…どう書けば?」「Aが思いつかない…」「そもそも時間がない!」 なんて考えていたら、どんどん時間がな ...

実習中の観察やメモに自信がない理学療法士学生へ。動作観察のポイントから、代償動作の見抜き方、SOAP記録へつなげるメモの活用法まで、実践的に解説します。実習記録の質が変わる具体例も紹介。

実習をもっと深める

見学中に「何を見たらいいか分からない」あなたへ。実習で使える観察とメモの取り方【理学療法士学生向け】

2025/07/24  

「何を観察したらいいのか、まったくわからない」「見たことをどうメモにすればいいのか悩む」 その不安、すごくわかります。私も最初そうでした。 でも、大丈夫。いきなりすべてを完璧に見る必要はありません。ま ...

理学療法士の実習でよく使う評価を一覧で整理。TUGやBBSから動作分析、栄養評価まで記録と考察に役立つ見方を解説。

実習をもっと深める

理学療法士の実習でよく使う評価スケール一覧【目的別・活用ポイント付き】

2025/07/20  

「TUGとBBS、どっちを使えばいいの?」「痛みの評価ってVASだけでいいの?」 そんな疑問、実習中によく出てきますよね。この記事では、よく使う評価スケールを目的ごとに整理して、『何をみて、どう考察に ...

理学療法士の実習で必須となるSOAP記録の基本構造と書き方を、学生向けにわかりやすく解説。初めての記録でも自信が持てるようになる基礎知識と実例を紹介します。

実習をもっと深める

【初めてでも書ける】SOAPの書き方 基礎編|理学療法士学生の実習記録をゼロから解説

2025/07/15  

「SOAPって、どう書いたら正解なんだろう…?」 実習初日、「SOAPを書いてきて」と言われたけど、何をどう書けばいいのか分からない…。OとAの違いは?Pって何を書けばいいの?そもそも、これで合ってる ...

理学療法士学生の実習中に役立つ技術を、SOAPの書き方・評価スケール・観察メモ・記録のコツ・会話対応に分けて丁寧に解説。実習で迷ったときに読み返せる“実践マニュアル”です。

実習をもっと深める

実習中に必要な“全部入り”!理学療法士学生のための技術大全【SOAP・記録・評価・観察・会話】

2025/07/14  

実習中、こんなことに困っていませんか? 多くの理学療法士学生が、実習中にこうした悩みを抱えます。教科書には書いていない「現場で本当に求められる技術」が、はじめはわかりにくいのです。 でも安心してくださ ...

no image

実習をもっと深める

【厳選4選】実習生が知っておきたい理学療法実習で役立つサイト

2021/07/18  

このページでは、『実習中に役立つサイト』の紹介を行います。 基本的にこれらのサイトを利用すれば、多くの悩みは解決されると思われます。 各サイトの利用方法をよく読み、有益な情報を得ていきましょう。   ...

【歩行分析】実習生が知っておきたいポイント3つ

実習をもっと深める

【歩行分析のコツ】実習生が知っておきたい3つのポイントを提示!

2020/10/28  

  「歩行分析ってどこみればいいの?」 「歩行分析するもなにも早すぎてわけわからない、、、」 「モーメント?床反力??見えるわけないじゃん、、、」   指導者からのほぼ答えのような誘導がなければ、全く ...

臨床実習生が知りたい『質問力が付く思考』についてのまとめ

実習をもっと深める

【質問力が付く思考】臨床実習で質問のネタに困らなくなる思考を伝授!

2020/08/08  

      【臨床実習あるある】 バイザーからの 「なにか質問ある?」 攻撃。   これは見学後のフィードバックとして設けられた時間によく言われる言葉です。   しかし、多くの学生さんにとっては   ...

患者様の価値に基づく医療VBPとは?

実習をもっと深める

EBMをアップデートせよ!患者様の価値に基づく医療『VBP』とは?

2020/06/07  

    「患者様の気持ちに寄り添いたい、、、」 「患者様にしっかり向き合いたい!」 「最適な医療を提供したい!」   こんなことを漠然と思い描いていた学生時代。 しかし、臨床では患者様一人一人によって ...

理学療法学生おすすめの勉強法4選

実習をもっと深める

【おすすめ勉強法】臨床で使える知識にするための工夫4選~"線"を学ぶ~

2020/05/31  

    「ほかの文化系の大学と比べて、医療系の学校はなんで毎日授業なんだろう?」 「ついつい、うとうとしちゃう、、、」   こんなことを常に疑問に思いながら通っていた大学時代。 正直、あの頃は授業をた ...

実習をもっと深める

【厳選10選】MMTの時に実習生はどこをみられてる?~臨床教育者の視点~

2020/04/29  

MMTは理学療法士の基本的な検査測定技術 実習中、必ず経験するであろうMMT。 学生さんにとっては、初めて患者様に触れる機会でもあり、とっっっても緊張する検査の一つですよね。   友達や親族などのいわ ...

実習をもっと深める

【厳選10選】ROM測定時に実習生はどこをみられてる?~臨床教育者の視点~

2020/04/21  

ROM測定は理学療法士の基本的な検査測定技術 実習中、必ず経験するであろうROM測定。 学生さんにとっては、初めて患者様に触れる機会でもあり、とっっっても緊張する検査の一つですよね。   友 ...

実習をもっと深める

【評価項目】関節可動域(ROM)測定・訓練の際に注意しておきたい11個のポイント。

2020/02/24  

理学療法士の基本技術『関節可動域(ROM)測定・訓練』について 理学療法士の技術のなかで最も高頻度で用いられる関節可動域測定・訓練。 この検査・測定・治療を如何に丁寧にできるかで、理学療法士としての腕 ...

実習をもっと深める

実習生が求める『臨床ならではの知識』とは?

2019/11/04  

『臨床ならではの知識』について 学生さんからよく聞く目標の1つ。   『臨床ならでは知識を吸収したいです」   もしかしたら、これを読むあなたも掲げているかもしれませんね。 とはい ...

Copyright© リハぶっく , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.