はせがわ
ようこそ『リハぶっく』へ!
記事の最後に僕からのプレゼントがあるよ。
ぜひ受け取ってね!

実習のよくある質問

休日だらけないために!上手く時間を使う方法と対策。

投稿日:2018年9月23日 更新日:

どうも、長谷川元気です。

 

今回はこのツイートのスレッドをさらに詳しく広げていきたいと思います。

 

 

休日だらけてしまうあなた!

ちょっとした工夫で上手く時間を使えるようになります。

そのために必要な方法と対策をまとめました。

 

ツイッターのスレッドでは思いついた順ですが、ここでは朝起きてからの行動を想定して、並び替えてあります。

 

 

 

方法と対策①

「やることリストを思い付いた順に作り、その順で一つ一つ潰していく。」

思いついた順にやるというのがポイントです。

たいてい思いついた順番が早いものほど、優先度が高かったりします。

そして、作業的には”重い”ものが先にくると思います。

ということは、後半になれば単純作業系も増えて、サクサク勧めていけることも多くなってくるでしょうから、精神的にも楽になるはずです。

 

上から数えてこの項目までは お昼まで、15時まで、夕飯まで、寝るまでに終わらせる!などと大まかにセクション分けしておきましょう。

この工夫をすると、ある程度の作業行程の目安にもなるため、集中力がより切れずに過ごせます。

 

方法と対策②

「家ではやるな。外でやれ。」

家はそもそも気が休まる場所です。

意識しなくても、身体はそのことを認識しています。

 

家でがんばろうにも、外に比べ誘惑の多い家では集中力が落ちてしまいます。

女性は化粧や荷物の多さなどのマイナス因子も多くめんどくささが勝ってしまうこともあるでしょうが、是非これは実践しましょう。

環境って本当に大切です。

 

実習生さんはPCも使うでしょうから、充電のできる所を見つけておくとよいですね。

探してみると、カフェやコーヒーチェーン店、図書館、フリースペースなど意外と色々なところで学習スペースを確保できますよ。

ただし、その際には個人情報の取り扱いに注意してください。

 

STすこみみ@リハ学生の味方 (@theratama01)さんからもご指摘をいただきました!

この方は医療系の学生さんに対して、特に実習で役立つ情報を共有してくださっています。

こんなブログに学生時代に出会っておきたかった。。。と思ったくらい有益な情報が得られるのでフォロー推奨ですよ!

 

方法と対策③

「外で勉強する時は、ラフな格好ではなく、少し綺麗めの格好で。」

 綺麗めの格好の方が姿勢も良くなり、勉強モードに入りやすいです。

綺麗めの格好だと服の変なところにシワができると格好悪かったり、そもそも姿勢を崩すとボタンがはじけそうになったりするので、自然と姿勢が良くなるのです。

姿勢がよくなれば、集中力も高まります。

 

女性は化粧もできたらしましょう。

気合の入り方が違ってきますよ!

 

 

 

方法と対策④

「30分毎にアラームを設定しよう。」

机に向かっている時間をこまめに区切ってみてください。

おすすめは30分ごとに区切る方法です。

 

アラーム音やバイブが鳴れば、その度に心の切り替えができます。

ついでに勉強している分野も変えるようにしてみてください。

レポートを仕上げているようでしたら、取り組んでいる箇所を変えていくと良いでしょう。

やることリストで挙げた項目の異なるところ(同セクション内のものに限る)をつぶしにかかってもよいかと思います。

だらだらと同じ箇所を行なうよりも、スパッと別の作業をするほうが集中力が増し、かえって効率が良いです。

 

 

方法と対策⑤

「昼寝は必ず取ろう。ただし15分程度で!」

最近は優良な会社では推奨されている昼寝。

眠気が取れるだけでなく、脳のリフレッシュにもなります。

その時間がもったいない!

という方には「うとうとしたり、ぼーっとしたり、その後寝落ちる方がもったいない!」とお伝えします。

 

さらにもう一工夫として、昼寝する直前にコーヒーなどを飲んでみてください。

ちょうど起きる時くらいから効き始めてくれるので、より眠気がスッキリしますよ!

 

ただし、20分以上の昼寝は逆に疲労が残ると言われていますので注意が必要です。

寝すぎも良くないのですね。

 

方法と対策⑥

「調べ物はパソコンでやろう。」

スマホは誘惑が多すぎます。

調べ物のついでにツイッターチェック… なんてのは最悪なパターンです。

 

スマホを使うのはアラームくらいにしておきましょう。

時計の確認も腕時計を用いることをオススメします。

 

最近は無料のWi-Fiが飛んでいるところも増えてきました。

そのため、パソコンでも調べ物はできます。

 

つまり、勉強場所は無料のWi-Fiが飛んでる+電源確保できるところが理想ですね。

 

 

 

 

以上が私も実践した休日の時間活用法です。

どれか一つでも実践していただければ、その効果を体感できると思います。

 

このほかにもたくさん時間活用術はあるかと思いますので、自分にあった集中力を高められる方法がみつかるといいですね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

はせがわ
ここまで見てくれてありがとう!そんな君に最高のプレゼントを贈ります☆

 

実習をひとりで挑もうとしていませんか?

孤独は危険です。

”仲間”と共に充実した実習ライフを送りましょう!

実習のアトリエについて

 

 

~~『実習の教科書』~~

「こんな書籍が欲しかった!」

 

その声にお応えして作成しました。

これを読むことで、

・実際の指導者はどう考えて指導にあたっているのか?

・指導者は学生になにをもとめているのか?

・評価から治療までに考えなければならないこととは?

・リハビリテーションってなに?

 

などの不安や疑問が解決されることでしょう。

実習前 編と実習中 編の2部構成。

合計4万字超えのボリュームです。

 

実習をよりよく過ごすための決定版。

本気で落ちたくないと考えている方のみ閲覧してくださいね。

☟詳しくはこちらから☟

臨床実習学生におすすめの教科書

 

 

↓蔵書検索はこちらから↓

サイト内検索はこちらから

 


↓貸出手続きはこちらから!↓

貸出ランキング

1

リハビリの学校では「SOAP」は習わない? 先日、学生さんとのやり取りの中でこんなものがありました。   【SOAPの書き方を教えてください】 学生さんからの一言。 あれ?課題でSOAP書くところある ...

2

「デイリーノート何書いていいかわからない、、、」 「今日のデイリーノートのネタはどれにしよう、、、」 「デイリーノートの負担大きいな、、、」 こんなことを常に疑問に思いながら通っていた実習。 当時は、 ...

3

    いきなりですが、質問です!   あなたは患者様の全体像ってなにを書けばいいかわかりますか?   答えられましたでしょうか?   多くの場合、 「全体像ってなに?」 「全体像って何を書けばいいの ...

4

ROM測定は理学療法士の基本的な検査測定技術 実習中、必ず経験するであろうROM測定。 学生さんにとっては、初めて患者様に触れる機会でもあり、とっっっても緊張する検査の一つですよね。   友 ...

5

どうも、長谷川です。   私はTwitterにて実習生さんの相談を受けているのですが、その時によく聞かれる質問について答えていきたいと思います。   「見学のあと、『何か質問ある?』と聞かれるのですが ...

-実習のよくある質問

Copyright© リハぶっく , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.