こんな未来を想像してみよう!
充実した実習をおくることができました!

「理学療法士の実習は辛い、、、」
「臨床実習では寝れないんだろうな、、、」
「いいバイザーに当たりますように!」
こんなことを想像しながら実習に臨んだ学生時代。
結果はみごとにぼろぼろの評価を受け、あわや留年。
なんとか補習で拾ってもらえたという過去を持つ私。
そこで、今回の記事では、私のような経験をしないためにも、私がよく注意された点や実習をうまく過ごすために必要な知恵をまとめてご紹介します。

こんな方におすすめ!
- 充実した実習を送りたい!
- 実習で辛い思いをしたくない!
もくじ
実習前の準備期間に読んでおきたい記事
実習前から実習は始まっています。
この期間にできる準備をいかにするかで、実習の質は変わります。
実習で辛い想いをしたくないのであればなおさらのこと。
ぜひ準備に力を入れていきましょう。
実習に繋がる予習の仕方を知りたい方はこの記事
”ただただ暗記する”から脱却してみませんか?
臨床家がする臨床のための勉強方法です。
-
-
【おすすめ勉強法】臨床で使える知識にするための工夫4選~"線"を学ぶ~
「ほかの文化系の大学と比べて、医療系の学校はなんで毎日授業なんだろう?」 「ついつい、うとうとしちゃう、、、」 こんなことを常に疑問に思いながら通っていた大学時代。 正直、あの頃は授業をた ...
指導者が実習生に求めていることを知りたい方はこの記事
”実習前に取り組んできてほしいこと”、”実習中に取り組んで欲しいこと”をまとめた『実習の教科書』です。
これを実践されたら指導者的には、どんどん教えたくなります。
-
-
【実習の教科書】学生さんが知っておきたい ”理想の実習生” とは?
”学生時代に知っておきたかった”を集めた『実習の教科書』 実習で大コケした私が、「こんなことを学生時代に知っていたら、もっと充実した実習になっただろうな、、、」と思えることを書き綴りました。 実習 ...
実習中に役立つ知識をまとめた記事
見学中に見るべきポイントを知りたい方はこの記事
ぼーっと見学するのはもったいないです。
自分の知識の肥やしにするためにも見学に力を入れましょう。
-
-
【これでOK】見学実習で最低限みておくべきポイント5つ
どうも、長谷川元気です。 私は当サイト『リハぶっく』の管理人です。 現役病院勤務の理学療法士をしています。 当サイトは主に &nb ...
質問が思い浮かばない方はこの記事
見学後の質問を促された時に、言葉がでてこない方はこちらの記事を読んでみましょう。
どんなことを質問すればよいのかわかりますよ。
-
-
【3つの原因と対策】実習中、なぜ質問が思い浮かばないのか?
実習あるある「何か質問ある?」という指導者からのフィードバック 実習中、見学後の定番イベント。 《 指導者からの「何か質問ある?」のコーナー 》 初めての実習の際、このキラーフレー ...
どうしても眠気に勝てない方はこの記事
先輩方がどうやって眠気に打ち勝ってきたのかをまとめました。
参考書を購入する前に読んでおきたい記事
実習前にいろいろ参考書を揃えておきたい方はこちらの記事を読んでから、購入を検討してみましょう。
無料で割引されるお得な情報をまとめました。
-
-
【学生限定】高い医療系の参考書を少しでも安く購入する2つの方法
「なんでこんなに医療系の参考書って高いの?」 「もう少し安ければ買ったのに、、、」 「中古で我慢するか、、、」 医療系の学生さんなら一度は思ったことがありますよね。 確かに医療系の参考書は ...
おすすめの参考書をまとめた記事
数ある参考書の中から、おすすめの参考書を選びました。
-
-
【2019年現在】実習でも臨床でも役立つ!学生にオススメな参考書
実習だけでなく臨床でも役立つリハビリの参考書 情報過多の時代。 どの参考書が良いのか選ぶだけでも大変ですよね。 そこでこの記事では、学生さんが実習中に読んでいたら辛さが軽減するであろうと思った参考書を ...
悩みの相談先についての記事
実習はひとりで立ち向かってはなりません。
必ず心の支えとなる人を見つけておきましょう。
-
-
【厳選5選】臨床実習中の悩みを相談する人がいない…その解決方法を提示します!
実習に関する悩みを相談できる人がいない… 実習中。 学生さんはどうしても悩みを抱え込みすぎてしまうものです。 「どうしたら良いかわからない‼️」 そう叫びたくなる気持ちはす ...
どうしても実習が辛くなったときに読む記事
実習はあくまで、あなたが叶える夢の途中路。
そこが全てではないからね。
-
-
実習がつらいなと感じたあなたへ。指導者からの大切なメッセージ。
日曜日の朝、こんなツイートをしました。 実習期間なんだから遊ぶな! そんな風潮って今でもある。 言いたいことはわかる。 でもそれを強要したところで、なんにも身に付かない。 時間の無駄。 ...
以上、辛い実習を受けないために読んでおきたい記事のまとめでした。
『リハぶっく』にはこの他にも、実習中に役立つ知識や実習生さんがよく陥る悩みの解決方法なども掲載しています。
お時間のあるときに探してみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
引き続き『リハぶっく』をお楽しみください。