「大学生になったし、そろそろクレジットカードデビューしよう\(^^)/」
そんな方がよくたどり着くのが『楽天カード』ですよね。
しかし、数あるクレジットカードの中から『楽天カード』に絞ったはいいものの、『楽天カード』の中にもたくさん種類があって、”どれを作っていいのか分からない問題”にぶち当たる方も少なくありません。
そこで、この記事では『楽天カード』の中でも”学生向け”とおすすめされている学生専用の『楽天カード アカデミー』と通常の『楽天カード』を比較しました。
理学療法士の学生として最もお得に、最も役立つような『楽天カード』を選ぶ際の判断材料としてお役に立てればと思います。

こんな方におすすめ!
- 『楽天カード』と『楽天カード アカデミー』どちらを選んでいいのか迷っている
- 『楽天カード』と『楽天カード アカデミー』を見やすく比較して欲しい
- 『楽天カード』のデザインを決める際に注意すべきことを教えて欲しい
もくじ
『楽天カード』はライフスタイルに合わせたカードを作れる。
『楽天カード』にはたくさんの種類があります。
一番スタンダードな『楽天カード』。
学割を使える『楽天カード アカデミー』。
楽天カードと楽天銀行のキャッシュカードが一体になった『楽天銀行カード』。
そのほか年会費などを払うことで特典が代わる『楽天Pinkカード』や『楽天ゴールドカード』、『楽天プレミアムカード』などがあります。
また、『楽天カード』『楽天Pinkカード』『楽天ANAマイレージクラブカード』ではカードのデザインも変更することができます。
この記事の下の方ではどんなデザインのものがあるのかをまとめた表を作成しましたので、そちらもご覧下さい。
このように、『楽天カード』では各カードに付帯されるサービスを比較して、自分のライフスタイルに合わせてカードを選択できるというのは大きな特徴といえるでしょう。
※名前が似ていてややこしいので発行の際は間違えないようにしましょう!
なぜ、『楽天カード アカデミー』ではなく通常の『楽天カード』がはじめてのクレジットカードとしておすすめなのか?
クレジットカードの比較をしているサイトの多くでは、はじめてのクレジットカードとしては、学割の利く『楽天カード アカデミー』が推されている記事がたくさんあります。
そんななか、私が学生さんにおすすめしているのは『楽天カード アカデミー』ではなく、通常の『楽天カード』です。
「『楽天カード アカデミー』は学割があるのになぜ?」
と思うかもしれませんが、私が思うに、よくよく考えてみると通常の『楽天カード』の方が学生さんにとってのメリットが大きいからです。
以下に2つのカードの比較検討を行いました。
これをみれば、学割で使う範囲は十分に通常の『楽天カード』の入会特典で間に合うだけでなく、それをも凌駕していることに気づくと思います。
『楽天カード』と『楽天カード アカデミー』の比較検討表
以下に『楽天カード』と『楽天カード アカデミー』の2つのクレジットカードの比較をしていきます。
各要素で他方よりメリットが上回ってるところは赤字で記載しています。
楽天カード | 楽天カード アカデミー | |
発行手数料 | 無料 | 無料 |
年会費 | 無料 | 無料 |
国際ブランド | VISA、JCB、Mastercard、Amerikcan Express | VISA、JCB |
デザイン | 通常デザイン、お買い物パンダデザイン、FCバルセロナエンブレムデザイン、FCバルセロナプレイヤーデザイン、ミッキーマウスデザイン、ミニーマウスデザイン、楽天イーグルスデザイン | 通常デザイン |
利用限度額 | 最高100万円 | 最高30万円 |
楽天Edy | 有無の選択可能(手数料:別途330円) | 有無の選択可能(手数料:別途330円) |
ETCカード | 付帯可能(年会費:別途550円) | 付帯可能(年会費:別途550円) |
付帯保険 | カード盗難保険、商品未着あんしん制度(楽天市場での購入品)海外旅行傷害保険(最高2000万円:条件あり) | カード盗難保険、商品未着あんしん制度(楽天市場での購入品)海外旅行傷害保険(最高2000万円:条件あり) |
支払い方法 | 1回払い(手数料無料)、2回払い、分割払い、リボ払い | 1回払い(手数料無料)、2回払い(手数料無料)、分割払い、リボ払い |
ポイント |
・街でのお買い物は100円につき1ポイント(還元率1%) ・楽天市場でのお買い物は100円につき3ポイント以上(還元率3%以上) ・楽天ブックスでのお買い物は100円につき3ポイント ・楽天トラベルの「高速バス予約」を利用時は100円につき2ポイント ・楽天ダウンロードでのお買い物は100円につき2ポイント |
・街でのお買い物は100円につき1ポイント(還元率1%) ・楽天市場でのお買い物は100円につき3ポイント以上(還元率3%以上) ・楽天ブックスでのお買い物は100円につき4ポイント(初年度のみ) ・楽天トラベルの「高速バス予約」を利用時は100円につき3ポイント(初年度のみ) ・楽天ダウンロードでのお買い物は100円につき3ポイント(初年度のみ) |
新規入会キャンペーン |
最大8000ポイント獲得 (内訳:常時2000ポイント+カード利用で3000ポイント+期間限定キャンペーン中の申し込みで2000or3000ポイント) |
・最大5550ポイント獲得 (内訳:常時2000ポイント+カード利用で3000ポイント+学割特典で555ポイント) ・楽天市場で使える年間24回までの送料無料クーポン進呈(購入金額が1000円以上かつ送料が700円以下の場合のみ。また複数商品注文時に配送が複数回に分かれる場合は1つのみが適用される) |
『楽天カード』がおすすめな3つの理由
理由①「新規入会時にもらえるポイントが大きい」
このように、特典をまとめてみましたが、、、
『楽天カード』の作成時にもらえる最大8000ポイントって大きいですよね。
『楽天カード アカデミー』の最大5,550ポイントとの差は2,450ポイント。
そう考えると、楽天市場でのお買い物の際に使える学割(初年度のみ通常より+1%)や送料で2,450円分を超えるほど、楽天市場を利用することありますかね?
ちなみに最近の楽天市場では送料無料クーポンがなくとも、送料無料であるところも多いため、『楽天カード』を使う私は困ったことがありません。
つまり、学割が使える楽天ブックス・楽天トラベル・楽天ダウンロードだけで2,450円分以上を初年度のみで得ようとすると、、、
『楽天カード』よりも【商品代+245,000円分】も利用しなければならなくなるのです。

もちろん中には利用するヘビーユーザーの方もいらっしゃるとは思います。
しかし、大半の方はそこまで利用することがないでしょう。
そのため、年に4回ほどある入会ポイント増幅キャンペーン時に『楽天カード』を申し込めば、『楽天カード アカデミー』よりも圧倒的にお得なのです。
参考までに、、、
直近3年間は2月、5月、8月、11月にポイントアップのキャンペーンをしているというデータがありますよ!
理由②「ポイント2重取りを考慮すると利用上限に引っかからない」
さらに、ポイント2重取りなどを考えてケータイ代や家賃、光熱費、などの生活費にクレジットカードを経由させる際には、10万円前後の固定費が毎月かかりますよね。
そんな方でも『楽天カード』なら利用上限が100万円まで設定できるため、さほど多くないシュチュエーションかとは思いますが、引越しや家電製品購入、旅行などで20万円を越す出費が突発的にあった際、『楽天カード アカデミー』のみでは対応できないことがあります(利用限度額が30万円のため)。
『楽天カード アカデミー』だったばかりにポイント還元の恩恵を漏らすことなった、、、なんてことも防ぐことができます。

理由③「デザインを選ぶことができる」
楽天カードにはカードのデザインを変えることができるサービスがあります。
ただ、一度選択したデザインを変えるのには手間も面倒もついてくるので、末永く使うことを目的としたデザインを選ぶようにしておきましょう。
また、デザインによってカードの機能や特典自体は変わらないのですが、選べる国際ブランドが決まっているということにも注意してください。
さらに注意!
日本理学療法士協会で対応できるクレジットカードは『楽天カード』のみですが、その中でも国際ブランドの”American Express”には対応していないので、選ぶ際にはその点も考慮しておくことをおすすめします。
以下に、デザインと選べる国際ブランドを対応させた表を載せます。
通常デザイン | VISA、JCB、Mastercard、American Express |
お買い物パンダデザイン | VISA、JCB、Mastercard、American Express |
FCバルセロナエンブレムデザイン | JCB、Mastercard |
FCバルセロナプレイヤーデザイン | JCB、Mastercard |
楽天イーグルスデザイン | JCB、Mastercard |
ミッキーマウスデザイン | JCB |
ミニーマウスデザイン | JCB |
YOSHIKIデザイン | Mastercard |
ヴィッセル神戸デザイン | Mastercard |
イニエスタデザイン | Mastercard |
日本理学療法士協会に入会する予定、もしくは、入会する可能性が0%でない限り、【通常デザイン】と【お買い物パンダデザイン】の2つを選択する際は、American Expressを選択しないようにお気を付けください。

まとめ
『楽天カード』も『楽天カード アカデミー』もそれぞれに良い点・悪い点があります。
そのため、今回の記事では私の価値観としてのおすすめは『楽天カード』と挙げさせていただきました。
はじめてクレジットカードを作成する際は、現状と少し先の未来を想像して、自分にあった『楽天カード』をみつけてみましょう。
また、以下の記事では理学療法士の学生さんならではの、『楽天カード』作成をおすすめする理由についても触れていますのでご覧ください。
-
-
PT学生が持つクレジットカードは臨床家も使う『楽天カード』がおすすめ!
「楽天カードマン♪」でお馴染みの『楽天カード』。 実はこれ、理学療法学生にとっては、多くのメリットがあるおすすめのクレジットカードなのです。 ※学生さんでもクレジットカードは作れますからね! 18歳以 ...
最後まで読んでいただきありがとうございました。
引き続き『リハぶっく』をお楽しみください。