理学療法実習でのひとり暮らしに向けて準備しておくこと
少し前にこんなアンケートをしました。
「実習での一人暮らし」に役立ったものはなんですか??
理学療法実習では、学生さんの行く実習地が住んでいる付近ではなく、他県などの遠隔地へ飛ばされることが多々あります。
そんな学生さんは必然的にひとり暮らしを強いられることになります。
もともとひとり暮らしをしている学生さんにとっては、対して影響ないのですが、その機会に初めて実家を出るという学生さんにとっては一大イベント。
期待と不安が”実習”だけでなく、”生活すること”自体にもかかってきます。
そんな方も含めて、実習で「実際にこんなものが役立ったよ!」というものを2回に分けて挙げていきます。
これらのアイテムを手に入れることで、実習中の生活が豊かになる。
そんなイメージをしてみてください。
実習で疲れ果てて帰ってきても、生活が豊かなら少しはその気も晴れるでしょう。
それだけではありません。
帰ってくる家に安心材料があるというのは、ものすごく精神衛生上いいことです。
そして、それだけの心のゆとりがあれば、いいアイデアが生まれやすくなり成績アップにつながるでしょう。
勉強以外のプライベート時間も充実していくことでしょう。
遠征地だからこそ味わえる経験をすることもできるでしょう。
生活が豊かになった自分を色々と想像をしながら読みすすめてみてください。
【アンケートご協力のお願い】
実習経験者の皆様へ質問です!
「実習での一人暮らし」に役立ったものはなんですか??
※学生さんも経験ある人は答えてね!
※サービス、物などなんでもかまいません!#拡散希望️— 長谷川さんの『理学療法実習お悩み相談』 (@PTsupervisor) July 30, 2019
今回はこの回答の中でも、特に共感したご意見を中心にまとめます。
そのご意見というのが、
レポート提出に必要な
プリンター、インクの替え、余分に紙生きていく上で必要な
乾麺、カップラーメンですかね
コンビニで売ってないものを余分に用意する必要がありました
が、今だとあまりにも僻地にいかなきゃAmazonが二三日中に届けてくださるので、そのストレスはへったんでしょうか?— 大心🏀バスケ好き♥️な理学療法士 (@da1sh1n314) July 30, 2019

これだ!!
学生さんにとっては最強のツールになりうる可能性も!
理学療法実習でひとり暮らしをするならAmazon Prime会員になっておこう!
ということで、今回は理学療法実習のひとり暮らしにおいて、個人的に「これは欠かせない!」と思ったものを1つだけ挙げます。
それはアマゾンのプライム会員になることです。
↓↓6っヶ月の無料お試しをしてみる↓↓
正直、これさえあれば、なんでも対応できると思いました。
これほど、追い込まれたときに助かるサービスはないのではないかとも思える程です。
実習生がPrime student に登録するメリットとは?
魅力はなんといっても、『即配達・時間指定可能・豊富な品ぞろえ』 です。
これが実習では本当に大助かりします。
というのも、実習期間は ”買い物にかける時間が惜しい" とすら思えてくるくらい時間に追われてしまうからです。
帰ってきて、食事の準備して、食べて、課題やって、、、
そんなことしていたら、もう日をまたいでいた。。。
なんてことは日常茶飯事です。
ここに急遽、買い物や用事などが重なれば、どんどん自分の時間がなくなり、いつの間にか勉強時間がなくなってた。
これはもう鉄板とも言えるべき、”実習のあるある”なのです。
それを解消してくれるのがAmazonプライム会員です。
参考書から、食品、日用品などなど、ポチっとするだけで翌日には手元に入るのですから、時間効率も抜群によいですね。
実習の休憩時間にも注文できちゃいます。
これだけ褒めてしまうと、嘘くさく思えてしまうかもしれませんが、これ本当に便利ですよ。
私の学生時代にもあったらよかったのに。。。
と思っているほどですから。
便利さは使えばわかります。
Prime会員とPrime Student会員は違う!
注意していただきたいのは、学生以外の一般人が対象のPrime会員とPrime Student会員は異なるということだけです。
とはいえ、サービス内容は同じ。
料金の違いだけで、同じサービスをうけることができるってすごいことですよね!
むしろ、Prime student の方が多くの恩恵にあやかれるので、使わない手はないかと。
AmazonのPrime Student会員ってそもそもなに?
~~~Prime Student会員について、ざっと説明を~~~
配送が無料になる。
配達日時が指定できる(翌日配達も可能)。
会員限定の割引がある。
無料期間が6ヶ月もある。
月250円 or 年2450円 で会員継続できる。
一般のPrime会員にはない本10%ポイント還元がある。
気分転換用に話題の映画やドラマを見放題、音楽も聴き放題、そして漫画や本も読み放題。
その他にも恩恵はたくさん!

6ヶ月無料はやりすぎじゃない?
とりあえず実習期間だけ無料登録してみて、過ぎたら解約、、、
それでも十分恩恵が得られますね 笑
それに、一般のPrime会員にはない「本10%ポイント還元」の嬉しさって言ったらないですね!
参考書をよく買うことになるであろう実習生に、ぴったりなサービスとなっています。
その他のサービスについては、以下のリンクからみてもらえると助かります。
↓↓6っヶ月の無料お試しをしてみる↓↓
ネットショッピングは信用ならない??
これが月250円でできるならコスパが良いなんてもんじゃありません。
むしろ、入ってない方が損をする時代なのかと。
一昔前は「ネットショッピングは信用ならない」と言われていましたが、最近のAmazonではほとんどトラブルが聞かれなくなりました。
私も何度も利用していますが、何年もの間、一度もトラブルには巻き込まれたことがありません。
なので、個人的には信用しています。
そして、私の周りにいるご年配の方々も信頼している人が多くなってきた印象もあります。
それに何かしらのトラブルがあったとしても、サポートがしっかりしているため、即座に対応してくれるようですから、心配しすぎる必要はありません。
Amazon PrimeStudent会員になった時のデメリットは2つ!

んー。
なにかあるかな???
そんなレベルです。
デメリットに関しては、強いて言うなら
・年会費として請求される(月250円ですが、、、)
・実習中には誘惑が強い(ネットサーフィンをしてしまったり、気分転換用にあるコンテンツの魅力がハンパない)
ことくらいでしょうか。
正直、これまで使っていてデメリットをあまり感じたことがありません。
それにまずは実習中だけ利用したって構わないのですから、タイミングをみながら登録して、すぐに解約したっていいのです。
月250円というのも学生の間だけですから、「そんなにネットショッピングしないよ~」という方は永続的に利用する必要もありません。
とはいえ、臨床へでてからも、参考書を購入するときはAmazonを利用することが多いため、会員は継続しておいても有効活用できるとは思います(月500月)。
それに実習が終われば、映画や動画、音楽、本などのエンタメ系のコンテンツを無料で利用できるので、それ以上の価値を多くの方は恩恵をあやかっています。
私の友人の中には、休日に一日中それらのアマゾン内コンテンツを利用して過ごしている人もいるくらい、コンテンツ内は充実しているのです。
そう考えると、実習後の人生においても役立つ可能性が高いとも言えるでしょう。
Amazon PrimeStudent会員になるときの注意点
Amazon PrimeStudent会員になる時の注意点として、2つのものが必要となります。
- 学生証
- クレジットカード(デビットカードや携帯決済でも可)
1の学生証は誰でも持っているかと思いますが、2のクレジットカードは持っていない方も多いと思います。
この機会に作成することをおすすめします。
『楽天カード』であれば、クレジットカード利用時にポイントも付与されるなど多くのメリットがあるので、お得かと思います。
以下の記事を参考にしてみてください。
-
-
PT学生が持つクレジットカードは臨床家も使う『楽天カード』がおすすめ!
「楽天カードマン♪」でお馴染みの『楽天カード』。 実はこれ、理学療法学生にとっては、多くのメリットがあるおすすめのクレジットカードなのです。 ※学生さんでもクレジットカードは作れますからね! 18歳以 ...
まとめ
最後に、もう一度言います。
大事なので 笑
理学療法実習のひとり暮らしには『Amazon Prime会員になっておいたほうが良い』と思います。
なにが不足するか、実際に行ってみなければわからないこともたくさんあるとは思います。
しかし、実習が始まってしまえば、そう簡単に色々と揃えている時間もなくなってしまいます。
”生活すること”に気を取られすぎては、何のために遠征地まで行って実習をしているのかわからなくなってしまいます。
だからこそ、時間効率が良くなるAmazon Primeを利用しておくことで、初めてひとり暮らしをする方でも、”実習”に集中することができるでしょう。
そうすれば、実習中に困ることが少なくなるでしょう。
ぜひとも、学生さんは無料期間だけでも利用してみてくださいね。
↓↓6っヶ月の無料お試しをしてみる↓↓
最後まで読んでいただきありがとうございました。
引き続き、『リハぶっく』をお楽しみください。