日本理学療法士協会に入会する際におすすめされている『楽天カード』。
作成するにあたって、なにかと迷うことがありますよね。
その中の一つとして、
「JCB」or「VISA」or「Master card」を選択する
という問題があります。
特にはじめてクレジットカードを作成する上では、初めて聞く言葉や、聞きなれているけど意味がよくわからない言葉がたくさんでてきます。
その都度、
- これらがなにを表しているのか?
- どちらがおすすめなのか?
- …そもそもなんのことを指しているのか?
など疑問に思い、調べて、、、
なんてしていたら、作るのがどんどん億劫になるor面倒になっておすすめされたものにしてしまう、、、
なんてことにもなりかねません。
「JCB」や「VISA」「Master card」もその一つかと思います。
そこで今回の記事では『楽天カード』を発行する際に「JCB」や「VISA」「Master card」についての基礎知識を学び、どれを選択したらよいのかをまとめました。

こんな方におすすめ!
- そもそもJCB、VISA、Master cardってなに?
- JCB、VISA、Master cardどれにしようか迷っている!
- JCB、VISA、Master cardのおすすめを教えて欲しい!
もくじ
そもそも「JCB」「VISA」「Master card」とは?
簡単に説明すると、「JCB」「VISA」「Master card」はクレジット会社のことを指します。
クレジット会社は、クレジットでの支払いを可能にするシステムを提供している会社なので、『楽天カード』はそのクレジットシステムを「楽天」という会社が利用させてもらっているクレジットカード、ということになるのです。

なぜ「楽天」はクレジット会社と提携しているのか?
「楽天」がこのシステムを導入している理由は、『楽天カード』を持っている方に、たくさんのサービスを利用してもらうためです。
というのも、クレジットカードには”各クレジット会社の加盟店舗でしか使用することができない”という特徴があるのです。
わかりやすく言うと、「JCB」に加盟しているお店では「JCB」のクレジットカードは使えるけど、「VISA」「Master card」のクレジットカードは使えないのです。
つまり、楽天市場に出品している店舗がそのクレジット会社の加盟店でなければ、クレジットカード払いができなくなってしまい、購入取引するうえでの弊害となりかねないのです。
購入取引が行われなくなってしまうと、店舗にとっても、楽天にとっても嬉しくない結果となるので、これらのクレジットシステムを導入しているのです。
「JCB」「VISA」「Master card」は国際ブランドの1つである
そんなクレジット会社は世界中にたくさんあるのですが、その中でも特にこの「JCB」「VISA」「Master card」は加盟店舗が世界中にあり、使えるお店の数がとても多いことから”国際ブランド”と言われています。
国際ブランドは7社あって、
- 取引件数世界一の「VISA」
- VISAに次ぐ2大ブランド「Master card」
- 日本で生まれたブランド「JCB」
- 高いステータス性が売りの「アメリカン・エキスプレス」
- 世界初のクレジット会社の「ダイナーズクラブ」
- 中国で生まれたブランド「銀聯(ぎんれん)」
- 日本では発行できない「ディスカバー」
などとよく紹介されています。

日本理学療法士協会は「JCB」「VISA」「Master card」しか使えない
クレジットカードを発行する際には、それぞれの国際ブランドが使える範囲やサービスなどの特徴を考慮して、どこのクレジットカードを持つのかを検討することになります。
実はこの国際ブランド選びは、結構重要で、「いざという時に使えない、、、」なんてことがないようにしなければなりません。
日本理学療法士協会でも、その選択を迫られています。
というのも、日本理学療法士協会では使える国際ブランドが「JCB」か「VISA」か「Master card」しかないのです。
『楽天カード』自体は「VISA」「Master card」「アメリカン・エクスプレス」「JCB」の4社から選ぶことができるのですが、「アメリカン・エクスプレス」のクレジットカードを作成しても、再度作り直すことになるのです。
そのため、これから『楽天カード』を発行する予定の方は、その時のために「JCB」か「VISA」か「Master card」のどれかで作っておきましょう。
※残念ながら楽天ではクレジットカードを複数枚所持することができないようです。
「JCB」「VISA」「Master card」それぞれの特徴

日本理学療法士協会に入会するためには『楽天カード』がおすすめで、
その中でも「JCB」か「VISA」か「Master card」を選択しなければならないこともわかりました。
ではここからは、「JCB」「VISA」「Master card」はどれがおすすめなのよ??
という疑問を解決していきます。
まず、「JCB」「VISA」「Master card」のそれぞれ特徴をみていきましょう。
JCBの特徴
日本唯一の国際ブランドなので、国内で利用するのが中心ならこちらがおすすめです(海外では使えないこともあります)。
また、楽天が提供する海外旅行者向けのサービスに加え、JCBが独自に提供する”JCBプラザ ラウンジ”という空港ラウンジサービスを利用することができるほか、観光情報を聞ける窓口や各種相談窓口も利用できます。

※詳しくはコチラをご覧下さい。
JCBのHPより(https://www.jcb.jp/ws/plaza/)
そのほか、Apple Payに対応していますが、PayPayには対応していないなどの特徴があります。
※PayPayは『ヤフーカード』の「JCB」には対応しています。
VISAの特徴
世界中で利用している人が最も多いと言われています。
なので、クレジットカードの中では、最も使いやすいカードとして人気があります。
海外旅行に行く予定があるならこちらが断然おすすめです。
もちろん国内の利用でも不便に感じることはないようです。
そのため、はじめてクレジットカード作るなら、「VISA」が最優先と言われています。
こちらも海外旅行者向けの優待サービスを独自に行っておりますが、割引のみのサービスとなっています。
※詳しくはコチラをご覧下さい。
VISAのHPより(https://www.visa.co.jp/pay-with-visa/visa-offers-and-perks.html)
ちなみにApple payでは利用に制限があり、やや不便だそうですが、PayPayには対応しています。
Master cardの特徴
世界一の利用可能店舗の多さが売りです。
その利便性や利用率から、よくVISAとの比較をされることが多いのですが、クレジットカード業界の中で「Master card」は近年の成長株と言われているようです。
というのも、2018年にVISAよりも利用店舗可能数が多くなったり、いち早く、ワイヤレス決済の導入をしたり、Appleとの提携をしたりと、最先端技術をも取り入れるなどの努力が明らかなのです。
そのため、一部の専門家からは、現状は利用率が多いVISAよりも、将来的には多くなってくる可能性もあると見込まれています。
『楽天カード』の「Master card」で使える特典はこちらをご参照ください。
Master cardのHPより(https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/consumers/offers-promotions.html)
国内では、唯一コストコでの利用が可能であるというもの、重宝されるポイントのようです。
Apple Pay、PayPayにも対応しているので、利便性も高いと言えますね。
「JCB」「VISA」「Master card」どれがおすすめ?
「で、結局どれがおすすめなのよ?」という疑問に対しての答えとして、私なりの決め方を3つ用意してみました。
決め方①ライフスタイルに合わせる
正直なところ、どのカードもそれぞれの魅力があるため「あなたに合ってるのはコレだよ!」と提示できるものはありません。
なので、以上の特徴を踏まえて自分のライフスタイルに合わせて選択してね
としか答えようがないのです。
クレジットカードは『楽天カード』しかないわけではないので、あまり遠い将来を考える必要はありません。
もし、ほかの国際ブランドのカードが必要になったら、その都度作れば良いだけの話です。
現状のライフスタイルを考慮しつつ、選んでいけるといいなと思います。
決め方②デザインで決める
もしくは『楽天カード』のデザインで決めても良いかもしれません。
『楽天カード』には可愛いデザインから、かっこいいデザイン、またはコレクションとしても嬉しいデザインもあります。
利用する際に、
気乗りしないデザインだと提示するのに気が引けちゃう、、、
特に普通のデザインだと味気なくて、、、
なんて方は好きなデザインのものから選んでみても良いでしょう。
以下に、デザインと選べる国際ブランドを対応させた表を載せます。
こちらを参考に対応している国際ブランドを絞ってみましょう。
通常デザイン | VISA、JCB、Mastercard、American Express |
お買い物パンダデザイン | VISA、JCB、Mastercard、American Express |
FCバルセロナエンブレムデザイン | JCB、Mastercard |
FCバルセロナプレイヤーデザイン | JCB、Mastercard |
楽天イーグルスデザイン | JCB、Mastercard |
ミッキーマウスデザイン | JCB |
ミニーマウスデザイン | JCB |
YOSHIKIデザイン | Mastercard |
ヴィッセル神戸デザイン | Mastercard |
イニエスタデザイン | Mastercard |
決め方③「最優先とされるVISAにする」
とりあえず一枚目だし、最優先とされているVISAにしておこうかな~くらいの気持ちで選んでも構わないと思います。
私も初めてクレジットカードを作った時はVISAにしました。
あの時は今よりもよくわかってなかったし、上記の特徴なんて調べたこともないため、”なんとなく”で決めてしまいました。
かといって、現状でも店舗利用時になにか不備不満があるわけでもありません。
なので、悩むのが面倒ならVISAでかまわないかと思います。

私の場合は、『楽天カード』が2枚目だったということもあり、Apple Payに登録できる「JCB」にしちゃいました。
PayPayにはVISAのクレジットカードを利用しているし、特に海外旅行への関心が高いわけでもないため、もし行くといたらJCBプラザのサービスの方が安心かなと思ったのです。
「JCB」にして不便に感じたことは、コストコで使えないという点以外は今のところありません。
このように、それぞれの考えで選んでみましょう。
こうして取捨選択するのもクレジットカードの醍醐味です。
大人への階段を登る大変さも痛感しつつ、よいクレジットカードライフを過ごせるよう、自分で選択していきましょうね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
引き続き『リハぶっく』をお楽しみください。