「楽天カードマン♪」でお馴染みの『楽天カード』。
実はこれ、理学療法学生にとっては、多くのメリットがあるおすすめのクレジットカードなのです。
※学生さんでもクレジットカードは作れますからね!
18歳以上(高校生を除く)であれば申し込み可能です。ただし、19歳以下の方は親の承認が必要となります。
最近では、キャッシュレス化が推奨され始めて、電子マネー(SuicaやPASUMO、PayPayなど)を利用するようになった方も多いですよね。
簡単だし、お得だし、手間いらないし、感染予防にもなるし、、、
「電子マネーあるし、クレジットカードはいらないのでは???」
そんなあなたもこれを読めば、『楽天カード』を持つメリットを感じることができるはずです。

使い方さえ間違えなければ、在学中から多くの恩恵を受けることができる『楽天カード』。
この記事では、私がはじめてのクレジットカードとして『楽天カード』を選んだ5つの理由と、そこにたどり着いた思考過程をまとめていきます。

こんな方におすすめ!
- クレジットカードを作ってみたい!
- クレジットカードはどれを作って良いかわからない…
- 少しでも参考書を安く買いたい!
もくじ
理由①「”初めてのクレジットカード”として人気がある」
理学療法士の学生さんが持つクレジットカードのおすすめが『楽天カード』である理由の1つ目としては、”初めてのクレジットカード”としての人気があるという点です。
『楽天カード』はライフスタイルに合わせたカードを作れる。
『楽天カード』にはたくさんの種類があります。
一番スタンダードな『楽天カード』。
学割を使える『楽天カード アカデミー』。
そのほか年会費などを払うことで特典が代わる『楽天ゴールドカード』、『楽天プレミアムカード』などがあります。
また、『楽天カード』『楽天Pinkカード』『楽天ANAマイレージクラブカード』ではカードのデザインも変更することができます。
このように、各クレジットカードの特徴を比較して、自分のライフスタイルに合わせてカードを選択できるというのは大きな特徴といえるでしょう。
※名前が似ていてややこしいので発行の際は間違えないようにしましょう!
『楽天カード アカデミー』ではなく通常の『楽天カード』が”はじめてのクレジットカード”としておすすめ!
クレジットカードの比較をしているサイトの多くでは、はじめてのクレジットカードとしては、学割の利く『楽天カード アカデミー』が推されている記事がたくさんあります。
そんななか、私が学生さんにおすすめしているのは『楽天カード アカデミー』ではなく、通常の『楽天カード』です。
「『楽天カード アカデミー』は学割があるのになぜ?」
と思うかもしれませんが、私が思うに、よくよく考えてみると通常の『楽天カード』の方が学生さんにとってのメリットが大きいからです。
以下の記事に2つのカードの比較検討を行いました。
これをみれば、学生さんが使う際には、十分に通常の『楽天カード』の入会特典で間に合うことに気づくと思います。
-
-
【比較】楽天カードアカデミーより通常楽天カードの方がお得な理由とは?
「大学生になったし、そろそろクレジットカードデビューしよう\(^^)/」 そんな方がよくたどり着くのが『楽天カード』ですよね。 しかし、数あるクレジットカードの中から『楽天カード』に絞ったはいいも ...
上の記事の内容をまとめると、、、
- 『楽天カード』の新規入会時にもらえるポイントは、『楽天カード アカデミー』の学割を使ってもらえるポイントよりも多い
- ポイント二重取りを考えると、突発的な高額支払い時にも対応できる
ことがわかります。
このような理由から、『楽天カード』と『楽天カード アカデミー』を比べた時には、『楽天カード』がおすすめとなるのです。
『楽天カード』を利用する際に注意しておきたい点
「クレジットカードってなんだか”怖い”イメージがあって持つのが不安、、、」という方も多いですよね。

そこで以下にはじめてクレジットカードを持つ方に向けて、『楽天カード アカデミー』を利用する際に気をつけておいたほうがよい注意点を5つ挙げました。
注意する点を知って、安全に利用していきましょう!
- 裏面にサインを書きましょう。
- 支払い期限をしっかりと守りましょう。
- リボ払いは絶対にやめましょう。
- 「ポイントの還元率が○倍」という表記に惑わされないようにしましょう。
- 還元されるポイントの中には”期間限定ポイント”があることを知っておきましょう。
各注意点の詳しい解説はこちらの記事をご参照ください。
-
-
【クレカ初心者必見】『楽天カード』利用時に注意しておきたい5つのこと。
「クレジットカードってなんだか”怖い”イメージがあって持つのが不安、、、」という方も多いのではないでしょうか。 そこで今回の記事では、はじめてクレジットカードを持つ方に向けて、『楽天カード』を利用 ...

理由②「日本理学療法士協会で唯一使えるクレジットカードである」
理学療法士の学生さんが持つクレジットカードのおすすめが『楽天カード』である理由の2つ目としては、日本理学療法士協会に入会する場合、その支払い方法に『楽天カード』が推奨されているからです。
日本理学療法士協会が『楽天カード』を推奨する理由とは?
多くの理学療法士が在籍する日本理学療法士協会。
なんと、約8割の方が入会していると言われています。
そんな日本理学療法士協会に入会するための手続きには、『楽天カード』を利用することを協会側が推奨しています。
というのも、日本理学療法士協会に入会した際の入会費・年会費・講習代の支払い方法は3つしかないのです。
- 現金振込
- 口座振替
- 楽天カード
これらの支払い方法を比べてみると、手数料や還元、それに手間も考えると、『楽天カード』を利用すれば、損しないということがわかります。
そのため、私の知り合いは全員『楽天カード』での支払い方法を選択して、その恩恵を受けています。
つまるところ、「理学療法士協会に入るなら、『楽天カード』を持つことになる」といっても過言ではないのです。
※現時点で『楽天カード アカデミー』を持っている方は、卒業時には『楽天カード』へ自動的に移行されますので、ご安心ください。
その他注意しておきたいこととして、国際ブランドのことが挙げられます。
日本理学療法士協会では「Master card」の対応をしていないため、その他の国際ブランドを選択することになります。
以下の記事では、はじめてクレジットカードを持つ人がよく迷う「どの国際ブランドを選んで良いのか」について触れていますので、合わせて覗いてみてください。
-
-
PT協会推奨の楽天カードはJCB・VISA・Master cardどれがおすすめ?
日本理学療法士協会に入会する際におすすめされている『楽天カード』。 作成するにあたって、なにかと迷うことがありますよね。 その中の一つとして、 「JCB」or「VISA」or「Master car ...

理由③「インターネットショッピングでも使える」
理学療法士の学生さんが持つクレジットカードのおすすめが『楽天カード』である理由の3つ目としては、インターネットショッピングを利用する際の利便性が高いことが挙げられます。
インターネットショッピングでは、多くの場合、支払いが済んでから商品が発送するという方法を取っています。
その支払い方法にはいくつか選択肢があり、その中でも学生さんの多くが、「コンビニ支払い」や「銀行振込」で行っているのではないかと思います。
しかし、それでは支払いにいく手間も手数料もかかり、損だなと思うこともあるのではないでしょうか?
クレジットカード決済をするメリット
そんな方も、クレジットカードを持っていれば、即日決済、手数料無料などの恩恵を受けることができます。
また、それだけでなく、クレジットカード独自のキャンペーンを通じてポイント等も還元されるので、割引がされるというメリットもあります。
クレジットカード決済をするデメリット
逆に、デメリットである個人情報の流出、資金管理に気をつけていれば、クレジットカード支払いにすることで、多くの恩恵を得られるのです。
また、最近ではフィッシング詐欺など、多くのインターネットトラブルが報告されていますので、そういった情報にも常にアンテナを張って、トラブル回避術を身につけていきましょう。
ちなみに、楽天市場内において『楽天カード』でお買い物をした際は、”商品未着あんしん制度”が整えられており、こうしたトラブルにも対処してくれるというメリットがあります。

理由④「電子マネーとは違い”後払い”である」
理学療法士の学生さんが持つクレジットカードのおすすめが『楽天カード』である理由の4つ目としては、後払い制度が金欠時には非常に役に立つからです。
金欠に陥りやすい学生の救いの手”後払い制度”
「今月はちょっとお金使いすぎてピンチ!!」
「今月忙しくてバイトに入れず資金難だ、、、」

そんな方でもクレジットカードを使えば、翌月に支払請求が行われるため、今月のピンチを一時的にしのぐことができます。
また、一時的な高額出費の負担を少しでも軽減するために、手数料は取られてしまいますが”分割払い”という払い方があるのも重宝しますよね。
※リボ払いだけは選択しないようにしましょう。
電子マネーは”先払い制度”である
一方、一般的な電子マネーを利用する際には、先にチャージしておく必要があります。
例えばSuica、PASUMOなどを想像していただけると良いかもしれません。
電子マネーはチャージ残高が足りないと、利用できないこともあり、意外と不便なところがあります。
また、分割払いなどの制度はなく、今目の前で起こるピンチを救うことはできないのです。
※最近では電子マネー自体にクレジット機能が付いているor後から付けることもできるようになってきており、厳密には住みわけられなくなってきました。

理由⑤「海外旅行保険がある」
理学療法士の学生さんが持つクレジットカードのおすすめが『楽天カード』である理由の5つ目としては、海外旅行をする際のサポートが充実しているという点が挙げられます。
楽天で受けられる保障・サービスについて
『楽天カード』には、海外で使う際にも安心であるという評判があります。
というのも、海外旅行傷害保険やサービス窓口、優待情報などが充実しているからです。
特にハワイで利用する際は楽天カード会員専用のラウンジが利用できたり、クーポンをもらえたりなどの特典があります。
国際ブランド別で受けられる保障・サービスについて
また、上記に上げた”楽天の特典”だけでなく、”国際ブランド(JCBやVISA)の特典”もあり、各社で受けることのできるサービスも異なってきます。
最もよく利用しそうな特典を比較して、国際ブランドの会社を選択してみても良いかもしれませんね。
詳しくは以下の楽天カードのHPをご参照ください。
https://www.rakuten-card.co.jp/overseas/

まとめ
以上が理学療法学生さんがはじめてのクレジットカードとして『楽天カード』を持ったほうがよいと思う理由5つでした。
保障もサポートも充実しているようだし、、、
どうせ日本理学療法士協会に入会するんだから、、、
参考書の購入に割引も聞くし、手間も省けるから、、、
まずはそんな気持ちでも構わないと思います。
はじめてクレジットカードを作るときは怖さもあるため、とっても慎重になるとは思いますので、親御さんにもよく相談にのってもらい、作成してみましょう。
私も未だにクレジットカードを利用する際は緊張します。
ある程度の知識を備え、安全に利用できるようにしていきましょう。
使い方さえ間違えなければ、とても重宝するものです。
ぜひ、この記事を参考に、クレジットカードを作るきっかけとしてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
引き続き『リハぶっく』をお楽しみください。