
実習指導担当の長谷川元気です。
実習はどうですか?
大変?
辛い?
楽しい?
ワクワクする?
色々と思うところもあるかと思います。
ところで、実習地ではガチガチの緊張状態でしょうが、その期間中の家での生活はいかがでしょうか?
中には遠方へ出向いているために、一人暮らしをされている方もいらっしゃいますよね。
さらにその中には、これまで一人暮らしを一度もした事がない!なんて方も少なくないですよね。
そんな方へ、今回は家での過ごし方を工夫してより充実した生活を送っていただけるような便利アイテムをご紹介したいと思います。
今回は『食事』にフォーカスを合わせてまとめていきます。
今回私がご紹介するアイテムは「全自動調理器」です。
これほんとにいい。
もうね、母親の味がこれに代わっていく未来が見えました。
両親の共働きが当たり前の時代となり、母親が料理に時間をかけることができなくなってきました。
そんな現代にドロップキックを食らわせたのが、「全自動調理器」です。
これほど上手いご飯が手軽に食べれるのであれば、実習中にも役立つはず!
そう思ったので、ご紹介していきますね。
と、その前に、モノを揃えるといっても、なかなかお金がかかりますよね。。。
そこで、少しでも安く仕入れたい!という方は、こちらを利用してみてください。
無料で割引されるので、使わない手はありませんよ!
目次
シャープ ヘルシオ(HEALSIO) ホットクック 水なし自動調理鍋 1.6L レッド KN-HT99A-R
これは多彩なメニューも作れて、コスパも良い、評価も圧倒的に良しのアイテムです。
正直、全自動調理器はこれをもっていれば間違いなしかと。
~特徴~
作れるメニューは100種類以上。
予約調理もできます。
パーツは取り外して水洗い可能なので手入れも簡単。
内鍋ごと冷蔵庫に保存が可能(別売りで予備も購入可能⇒シャープ ホットクック専用内鍋 TJ-KN1)
スマホアプリで外出先からの予約調理時刻の変更が可能になったり、買い物リストを作成できる。
使うごとにAI(人工知能)が好みを学習し、オススメメニューを選んでくれる。
ちょっと大きいため場所をとる。
新品で39200円~
象印 電気圧力鍋 1.5L 煮込み自慢 ボルドー EL-MB30AM-VD
これは上に挙げたホットクックの値段が安いバージョン?としてオススメされたものです。
~特徴~
作れるメニューは150種類以上。
予約調理もできます。
三層の蓋を取り外して洗う必要があるため、少々煩わしいという声も。
AI機能はついていない。
新品で27800円~
その他のオススメ
siroca 電気圧力鍋 SP-D131 ホワイト[圧力/無水/蒸し/炊飯/スロー調理/温め直し/コンパクト]
こちらも人気のようですよ。
大手家電メーカーの方にオススメを伺ったら、一番最初に勧められました。
コンパクトさが売りですが、男性の独り暮らしの方でも満足の内容量を作れるようです。
~特徴~
作れるメニューは60種類以上。
予約調理もできます。
また、丸水洗い可能なので手入れも簡単。
コンパクトなので、置く場所に困らない。
圧力鍋なので、煮込み系の料理が得意。
新品で16000円~
ティファール 電気フライヤー アクティフライ 揚げ物 炒め物 煮込み レッド 調理家電 FZ205588
また、揚げ物が食べたいという方はこちらが良いとのことです。
~特徴~
「揚げる」「炒める」「煮込む」の三役をこなす。
作れるメニューは100種類以上。
少量のオイルでできる(ヘルシーに出来上がる)。
取り外し部分が多く、洗うのが手間。
新品で29500円~
メリット・デメリット
以下では全自動調理器の魅力について、メリット・デメリット合わせて触れていきます。
なぜ、全自動調理器なのか。
実習期間中、一人暮らし組の摂る食事は"楽しみながら摂る食事"ではないことが多いですよね。
「それどころじゃない」学生さんは皆口を揃えて言います。
でも、それって悲しいことですよね。
できれば暖かくて、美味しい食事を摂りたくありませんか?
外食に行ってしまえば美味しいものは食べれます。
しかし、それでは食費がかかる為敬遠しがちになりますよね。
とすると、自分で作る?
それも時間がかかり、その時間がもったいなく感じてしまいます。
そんな時に便利なのが全自動調理器です。
これは切って入れてメニューを選択すれば、あとは待つだけで本格的な料理が食べれます。
正直、その辺のお店で食べるものよりも美味しい。
本当によく出来ていると思います。
魅力その① コスパが良い!
なんといっても一番の魅力はその価格。
全自動調理器なんて高いもの、、、
そんなこと思っている方も多いと思います。
安心してください。
思っている以上に安い買い物になります。
ネットで購入の場合、1万円台〜5万円台となっています。
この安さ、とても魅力的に感じませんか?
ここでシュミレーションをしてみましょう。
例えば、7週間の実習に行くとします。
1日にかかる食費を頑張って1000円だとします。
すると、7日×7週間×1000円で49000円にもなります。
1日1500円だとしても、合計73500円。
1日2000円だと、合計98000円。。。
なかなかな金額になりますよね。
この金額では全自動調理器を購入して、食材を揃えるのと、対して変わらないですよね。
それに全自動調理器で作ったものに関しては、冷凍したり、2日分に分けたりと工夫も簡単にできちゃいます。
そうしていけば、確実に安上がりになりますよ。
魅力その② 時間効率が良い!
他にも魅力としては、時間効率が良いことが挙げられます。
外食に行く場合、店選びの時間、移動時間や待ち時間などが必要となります。
外食に行ってその待ち時間にパソコン開いて勉強をするってなかなかハードルが高い場合がありますよね。
しかし、この全自動調理器を用いれば、メニューさえ決めておけば、その具材を買い物して、適当に切って待つだけです。
その待ち時間も、家なので気兼ねなく勉強時間に充てることができます。
とはいえ、15分足らずで完成してしまうメニューも多いので、十分な時間は確保できませんが 笑
実習で疲れて帰ってきても、すぐに暖かいご飯が食べられるのは嬉しいですよね。
また、就職すると、一人暮らしをする方も多いと思います。
臨床へ出てからもたくさん勉強しなければならないリハビリ界では、時間の使い方を上手くしなければ、その時間を確保できません。
学生時代とは違い、寝不足や体調不良はあなただけの問題ではなくなりますからね。
魅力その③ 後片付けが楽!
はい。
後片付けが楽チンです。
掃除すべきパーツも少ないので手入れも楽なのです。
また、自宅で調理となると、調理器具やら、盛り付け皿やらで洗い物が増えてしまいますよね。。。
独り暮らしをしてみると、わかるのですが、思った以上に食後の片付けの手間や、時間が煩わしく感じます。
ただでさえ、職業柄、手が荒れ易い上に、洗い物のようなタスクが増えると、さらに手の荒れは進行していきます。
極力後片付けは少ない方が、多くの面で魅力を感じますよね。
魅力その④ 実習後も大活躍!
実習後でも大活躍します。
ひとり暮らしをしているなら、なおさらです。
もし実習のあと使わなくなったら、家族の方に寄付するもよし。
就職後の一人暮らしで自分用に使うのもよし。
だいたい、電化製品は5年くらいはモツでしょうから、使用用途がたくさんある全自動調理器のような家電は重宝しますよ。
いまや、主婦の方でもこれを上手く活用して、家事の時短を計っているくらいですから。
家庭の味と思っていたのが実は、、、なんてことが起きている??
その他の魅力もたくさん!
・レシピが完備されている。
・美味しさ、、、は紹介するまでもありませんね。
・誰が作っても同じにできるので、独り暮らしの方には大活躍でしょう。
・外食より健康的。
・機種によっては揚げ物もできる。
・アレンジ方法など、ネットの情報が溢れている。
・ご高齢の患者様世代にもオススメできるので、体験談など詳しく伝えることができる。
など
実習中だとどうしても”健康”に気が回らない方も少なくありません。
しかし、ヒトは健康でなければ、良いものを提供できないし、思考することもできません。
健康に気を遣う人ほど、優秀な成績を収めています。
ぜひ、全自動調理器を上手く活用して、実習に励んでいきましょう。
また、親として、これから独り暮らしをする子どもの健康を気遣うのであれば、全自動調理器は大変優秀なプレゼントとなります。
これ一台があるだけで、一人暮らしのハードルがずいぶんと低くなります。
特に男性の方にはもってこいのアイテムだと思います。
独り暮らし初心者にはマストアイテムといっても過言ではありません。
これから家をでて社会へ放り出すときの手土産として、これを贈るのも悪くないなと思いました。
少しでも安く仕入れたい!という方は、こちらを利用してみてください。
無料で割引されるので、使わない手はありませんよ!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
引き続き『リハぶっく』をお楽しみください。