-
-
【歩行分析のコツ】実習生が知っておきたい3つのポイントを提示!
2020/10/28
「歩行分析ってどこみればいいの?」 「歩行分析するもなにも早すぎてわけわからない、、、」 「モーメント?床反力??見えるわけないじゃん、、、」 指導者からのほぼ答えのような誘導がなければ、全く ...
-
-
【質問力が付く思考】臨床実習で質問のネタに困らなくなる思考を伝授!
2020/08/08
【臨床実習あるある】 バイザーからの 「なにか質問ある?」 攻撃。 これは見学後のフィードバックとして設けられた時間によく言われる言葉です。 しかし、多くの学生さんにとっては ...
-
-
【実習のアトリエ】最強の実習対策!『実習は”仲間”と共に挑もう』
2020/07/08
「実習って辛いよ、、、」 「実習は寝れないよ、、、」 「実習って孤独だよ、、、」 先輩方だけでなく、先生方からもそう脅された理学療法士実習。 「そうは言っても、大丈夫でしょー。」 ...
-
-
【理学療法学生向け】辛い実習を受けないために読んでおきたい記事まとめ
2020/06/03
「理学療法士の実習は辛い、、、」 「臨床実習では寝れないんだろうな、、、」 「いいバイザーに当たりますように!」 こんなことを想像しながら実習に臨んだ学生時代。 結果はみごとにぼろぼろの評 ...
-
-
【厳選10選】MMTの時に実習生はどこをみられてる?~臨床教育者の視点~
2020/04/29
MMTは理学療法士の基本的な検査測定技術 実習中、必ず経験するであろうMMT。 学生さんにとっては、初めて患者様に触れる機会でもあり、とっっっても緊張する検査の一つですよね。 友達や親族などのいわ ...
-
-
【厳選10選】ROM測定時に実習生はどこをみられてる?~臨床教育者の視点~
2020/04/21
ROM測定は理学療法士の基本的な検査測定技術 実習中、必ず経験するであろうROM測定。 学生さんにとっては、初めて患者様に触れる機会でもあり、とっっっても緊張する検査の一つですよね。 友 ...
-
-
【評価項目】関節可動域(ROM)測定・訓練の際に注意しておきたい11個のポイント。
2020/02/24
理学療法士の基本技術『関節可動域(ROM)測定・訓練』について 理学療法士の技術のなかで最も高頻度で用いられる関節可動域測定・訓練。 この検査・測定・治療を如何に丁寧にできるかで、理学療法士としての腕 ...
-
-
臨床実習を乗り切るためのポイント ~『主体性』の持ち方~
2020/02/19
臨床実習を上手く乗り切るためには『主体性』を持つことがポイント! 臨床実習をうまく乗り切る方法としてよく挙げられるのは 『主体性』を持って取り組もう! というものです。 『 ...
-
-
【勘違いしてない?】理学療法士の臨床実習は『手技』を学ぶところ?いいえ、『思考』を学ぶところです。
2020/02/13
臨床実習で学べることとは? 突然ですが、理学療法士の実習ってなにを学びに行くイメージがありますか? 手技? 理学療法士像? コミュニケーション? 夢? 。。。色々な考えがあ ...
-
-
【実習初日にすべきこと5選】よい実習は初日の過ごし方で決まる!
2020/02/05
実習初日は緊張がピークに達する 実習初日。 「指導者と上手くいくだろうか、、、」 「実習地に馴染めるだろうか、、、」 「実習についていけるかな、、、」 「よーし。頑張るぞー ...
-
-
「気が利く実習生」と「気の利かない実習生」の違い。『3つの配り物』とは?
2020/02/04
実習中に目指すべき「気が利く」実習生とは? ふとした時に、「気が利く」実習生さんと「気が利かない」実習生さんの違いってなんだろう? と、同僚とで議論する時間がありました。 前提として、 ...
-
-
【おすすめ】実習直前!そんな実習生さんが一番勉強すべきこととは?
2020/02/03
緊張する実習開始前の電話連絡 理学療法学生さんは実習開始の1週間前に、実習地に電話連絡することが通例となっています。 電話の内容は「来週からお世話になります」というご挨拶をし、当日の確認等を行うもので ...
-
-
【たったそれだけ?】実習指導者との距離が縮まる方法"3つの礼"とは?
2020/02/02
実習の指導者との関係性が実習の質を決める 実習が有意義なものになるかどうかを左右するとも言われる『指導者との関係性』。 多くの学生さんが最初に気にするところですよね。 たしかに、指導者と ...
-
-
【時短テクニック】実習生が知っておきたい”効率良く文献を探すための方法”をまとめました。
2019/12/23
最近タスク量が増えてきていることもあり、日常生活をいかに効率よく過ごしていくのかをよく考えることが増えてきました。 そんな中、ふと、こんなことを思いました。 「いい文献になかなかたどり着 ...
-
-
【オススメ3選】CCSでの見学実習を充実させるための工夫とは?
2019/11/18
先日、こんなツイートをしました。 CCSでは見学実習がとても重要な位置付けになります。 患者様に触れる機会が少なくなる可能性が高くなるため、"自ら学ぶ姿勢"がないと、時間を浪費するだけ… ...